箱根ランフェス 2025

繁忙期が過ぎていき気持ちも一段落したところで、4/19(土)箱根ランフェスに参加してきました。芦ノ湖キャンプ場から、芦ノ湖スカイラインを三国峠方面に登って行くハーフのコースにエントリーしました🤟

タイム計測がないイベントで、スタートもよーいドンではなくて、準備が出来た人から順番にどうぞみたいなポップな大会です。この大会ですごくいいなと感じたのは、給水場がすごく綺麗でした。事前にゼッケンと一緒に繰り返し使える折りたたみ式シリコンカップが配られていて、各給水所でそれを何度も使います。なので、給水時に紙コップのゴミが出ません。ゴミも減らせるし。エコだし。散らからないし。他の大会も真似するべきです。

標高は約1000メートル。酸素濃度は平地の89%ほど。平坦はほぼなし。登るか下るかの超過酷なコース。大苦戦しました。ほんとにキツかった。登りは常にゼーハーゼーハー。下りはスピードを抑えるのが大変。後半16kmころから両太ももつってしまって、走るどころか立てなくなりました。それでも休みながら進み、2h41mで完走。自然盛りだくさんの大会は木々の間を抜けてくる風が心地よく、遠くにそびえる富士山や眼下に見える芦ノ湖も最高でした。まだ桜が満開でふきのとうがピコピコと出てきてました。普段からこうゆうところでトレーニングしたいです。上達早そうー

行きは、小田原駅東口からバスで行きましたが、乗る予定の箱根登山バス桃源台行きのバスが長蛇の列(パッっと見150人は並んでました)で乗れず、伊豆箱根バス湖尻行きに乗りました。こちらはすぐに乗れましたが、湖尻まで1時間半かかりました。並んでる人が少なかったことを考えると遠回りなんですかね?会場付近の駐車場はどこも満車で、車で来られた方も苦労してました。アクセスの難易度は高いです。

帰りも湖尻から小田原駅行きのバスに乗りましたが、大涌谷と箱根湯本の渋滞にハマり、小田原まで2時間15分かかりました。休日の箱根は移動が大変です。しかしながら久しぶりに大会に出ることができ、楽しい1日を過ごすことが出来ました。

秋に向けて本格再始動です🙌

継続は力なり

ではまた👋